2007.06.26
常盤木学園 研究授業 その2
研究授業2日目。今日は数学の授業におじゃましてみました。

2次関数の解の配置についての授業です。

2つの解α,βが0と4の間にあるための条件を確認するため、式を黒板に書き、解いていく上で必要な考え方や間違いやすいポイントについてチェックしながら授業は進んでいきました。
机間巡視もていねいです。

時に難しそうな顔をしながら解く生徒さんも・・・でもみなさん解けていましたね。
今日は数学のほかに体育と家庭の研究授業もあったのですが、おじゃますることができませんでした。ごめんなさい・・・。
また明日もどこかにおじゃましてみたいと思います!