2008.01.03
常盤木学園 フォトログ(7)
2007年、私たちは全国初の「女子学」をスタートさせました。

毎回、全校生徒の前で展開する形式の授業です。



私たち教員が、文字通り手を変え品を変え、時に扮装を施し芝居を打ってまで生徒さんたちの心に語りかけたいもの・・・


・・・「女子学」と銘打っているだけあり、いわゆる”女子教育”の集大成としての内容となっています。
しかし、根底には、「日本人として、女子として、人として、どう生きるべきか。どのようにしたら幸せになれるのか」という大きなテーマが潜んでいます。


なすべきこと、なさざるべきこと。本来あるべき姿と、そうではないもの。
これらを整理し、真に幸せな未来を創り出すことのできる、社会に役立つ女性を育むために「女子学」を通じて生徒さんたちに語りかけ続けます。